ラベル DJ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DJ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月11日日曜日

芋が空を飛ぶ

昨夜は不定期にやっているFLYING POTATOというパーティーに参加してきました!
このイベントに関しては僕は仕掛ける側、というわけで事前に入って準備などを澄まし、オープンしてからはDJとしてBGM係をやらせてもらいました!

いやー、やっぱ楽しいな◎

















DJ陣も素人あり、テクニシャンあり、ジャンルもバラバラでお客さんも統一感はなし。
それでいてみんな楽しそうに音楽を聴いてお酒を飲んで、笑顔になって帰っていく、そんな素敵な夜に今回もなりました。

会場は矢場町のcafe DODOというところをずっと使わせてもらっているんだけど、何度行っても落ち着くパーティースペースでいい感じです◎

個人的にはいわゆるクラブイベントってやつはあんまり得意ではなくて、その理由が真っ暗で圧迫感を覚えてしまうことと、大概夜遅くてねむくなってしまうこと。笑

その点カフェで夕方から夜にかけてやってるこのイベントは、いろんな人の顔も見えるしお互い気軽にしゃべれるし、あと写真も撮れるし。音楽をみんなで聴いてわいわいするイベントとしては自分としては理想に近かったりします。

今回もそんな感じで楽しかったなあー。
次の開催はいつになるかわからないけど、また今回みたいに楽しくやれたらいいと思います。




2011年12月18日日曜日

VCI-400がやってきた!

ひさーしぶりの更新です。
いろいろと忙しくてすっかり忘れていました。そんなもんです。

さてさて、今回のエントリはまさにタイトルの通り。
最近、我が家に新しいおもちゃがやってきました。

名前は「VCI-400」。

スターウォーズにでもでてきそうな厳めしい名前ですが、このおもちゃ、なにかと言いますと…




たくさんのツマミ、理由もなくスライドさせたくなるレバー、思わず触りたくなる二つの円盤………

そう!DJ用の機材でございます!!!

実は以前に数回イベントでDJまがいのことをしたことがあったのですが、それが面白かったというだけの理由で、今回部屋にこいつを導入することに決めました。

PCDJというタイプの機械でして、専用のソフトをインストールしたパソコンとこいつをつなげて、パソコンの中の音楽ファイルを使ってDJができるというものです。
いままでちょっとやったのはすべてCDJ(直接CDを再生させてDJをするタイプ)だったのですが、部屋のスペースの問題・音源管理の容易さなどの長所から、今回はこいつを導入することに決めました。もちろん財布に優しいお値段ってこともあるんですけどね。

数あるPCDJのコントローラーのなかからVestaxのこいつを選んだ理由は、触ってみた感触と見た目が好みだったから。めちゃくちゃシンプルな理由です。
強いて言えば、いろいろなDJソフトに対応していて、後からソフトの入れ替えを行うのが楽、ってことくらい。

おもしろげなアイテムを手に入れたので、これからは音楽の楽しみかたにひと味加えられるかな、なんて思っています。

さて、とはいえDJといっても本当に全くの初心者。
プレイの仕方もコントローラーの操作も、まだまだ全然わかっておりません。



これから少しづつこいつと仲良くなっていこうと思っています。
触ってみてのレビューなどは、またのちほど。