苦手なんですよね、自己紹介というやつは。笑
話すこと自体得意でないし、その上人前で自分の事を簡潔にまとめて伝えるなんて事、僕にとっては結構難しいことなわけです。
でもせっかくのブログはじめたしー、ツイッターから流れてきてくれた最近知り合ったひととかも読んでくれるかもしんないしー、「ブログ、はじめました」みたいな夏場の中華屋さんみたいなエントリだけ置いとくのも冴えないしー、ちょっとだけ書いてみましょうか。
インターネットはどうも怖いみたいなので、さらりとね。笑
岐阜県の山の中出身。
小中は田舎者らしくのんびりと過ごし、高校はさらに山の中。
最寄り駅から徒歩何分だろうなぁ、一時間じゃ着かないだろうな。
校門から校舎まで徒歩20分くらいかかるようなあり得ない立地の高校で、勉強したり陶芸したり果樹園で梨をかじったりした3年間でした。
大学からは岐阜を出て、名古屋でひとりぐらし、という名の寮ぐらし。
いい意味でダメなやつしかいない思い出の場所。
初めて外人とも一緒に生活しました。アメリカ人、インド人、フランス人、イギリス人、中国人。いっぱいゲームして遊んだなー。フランス人と一緒に納豆食ったときのリアクションは最高だった!笑
そんなべったりしすぎた寮生活のなかで、酒のまずさと酒のうまさと、人間の楽しさ、あとは単車のエンジン音のかっこよさを学びました。
いましか知らないひとは想像もつかないだろうけど、大学時代はこんな怪獣みたいなバイクにまたがってた事もあったんですねー。ハタチの誕生日に、親にも内緒で買ったんだよね。
このころ出会ったバイクがきっかけで、今はそういう関係の会社で仕事をしています。
そして大学時代にであったものがもう一つ。
それが音楽で、ライブハウスだったりします。
それまでブルーハーツしかなかった僕に、一気に流れ込んできたいろいろな音楽。
そこでもらったいろんな感動と、そこで出会ったたくさんの人が、今の僕の大部分をしめています。
普通に大学生やってたら得られなかった視野と人間関係。
たぶん、このブログは自分と、そういう人たちに向けて書く事になるんじゃないかなーと思っています。
言葉を使うのはとてもへたくそですが、きっと誰かが読んでくれるだろうと、ちょっとだけ都合のいい想像をしながら、これからちょっとずつ書いていこうかなーと思います。
だからコメントついたら嬉しいだろうな。
わかんねーけど。
それでは、とりあえず自己紹介でした。
どうなのこれ?笑
2011年9月22日木曜日
始めてみました。
ブログ、というものを。
SNSは最近はtwitterばっかりで、たまにmixiに日記を付けたりする程度。
他にもフリッカー(写真)とかインスタグラム(これも写真)とかラストエフエム(音楽)とか、少しずつ方向性が違うSNSにも少しづつ手を出してますが、こっちも本当に手を出している、といった感じでほとんど使いこなせていません。
とはいえちゃんと使えばなかなかどうして面白そうだし、特に写真系のものは眺めているだけでも楽しい。
というわけでしばらく前に登録したのがこのサービス。
http://jp.flavors.me/
そういったオンラインサービスを一つにまとめて、ホームページのようなかたちにしてくれるものです。
レイアウトやサービスの追加もシンプルで、すぐに出来てしまうので気軽で楽しい。
↑こんな感じね。
今回ブログもやってみようかなーと思ったのは、このflavors.meにブログのガジェットの追加も出来たなあと思い出したからです。
フェイスブックみたいに思いっきり放置しちゃう可能性もありますが(むしろ高いですが)、普段の使ってるSNSから少し離れたところで、いつもよりちょっとだけ丁寧に作文していけたらなーと思います。
にしてもブログの立ち位置って初心者にはなかなかわからないねー。
mixiの日記なんかは「読む人いてナンボ、コメントあってナンボ」みたいなところが少なからずあるけど、こういったかたちのブログと言うのはどういう人たちが読みにくるんだろう。そもそも、読みにくるのか?
なにはともあれ、やりますかー。
SNSは最近はtwitterばっかりで、たまにmixiに日記を付けたりする程度。
他にもフリッカー(写真)とかインスタグラム(これも写真)とかラストエフエム(音楽)とか、少しずつ方向性が違うSNSにも少しづつ手を出してますが、こっちも本当に手を出している、といった感じでほとんど使いこなせていません。
とはいえちゃんと使えばなかなかどうして面白そうだし、特に写真系のものは眺めているだけでも楽しい。
というわけでしばらく前に登録したのがこのサービス。
http://jp.flavors.me/
そういったオンラインサービスを一つにまとめて、ホームページのようなかたちにしてくれるものです。
レイアウトやサービスの追加もシンプルで、すぐに出来てしまうので気軽で楽しい。
↑こんな感じね。
今回ブログもやってみようかなーと思ったのは、このflavors.meにブログのガジェットの追加も出来たなあと思い出したからです。
フェイスブックみたいに思いっきり放置しちゃう可能性もありますが(むしろ高いですが)、普段の使ってるSNSから少し離れたところで、いつもよりちょっとだけ丁寧に作文していけたらなーと思います。
にしてもブログの立ち位置って初心者にはなかなかわからないねー。
mixiの日記なんかは「読む人いてナンボ、コメントあってナンボ」みたいなところが少なからずあるけど、こういったかたちのブログと言うのはどういう人たちが読みにくるんだろう。そもそも、読みにくるのか?
なにはともあれ、やりますかー。
登録:
投稿 (Atom)