2013年7月29日月曜日

『魂(ソウル)のゆくえ』を読む。 第0回


突然ですが、『魂(ソウル)のゆくえ』という本を買いました。
これから読んでみようと思っています。


ところで話は変わるようで変わらないのですが、
普段音楽を聴いていく中で、その出会い方ってなんだろうなと考えたときに、僕の場合大きく分けて3つあるのかなーと思いました。


ひとつめが、ライブハウスで直接そのバンドと出会う場合。
ふたつめが、自分以外の誰かからオススメされたり、教えてもらう場合。
みっつめが、好きなバンドのまわりを掘ってみて出会う場合。


これはどんどん繋がっていくもので、偶然目にしたバンドが好きになって、そのバンドが影響を受けたバンドも聴きたくなり、調べていくうちに気がつけば海を越えて時代を遡って…というのはよくある話だと思います。
たとえば僕が初めて好きになったバンドはブルーハーツとハイロウズなんですが、彼らの歌詞に「マディーウォーターズ♪サニーボーイ、ライトニン♪」って出てきたのがきっかけで、マディー・ウォーターズが超偉大なブルースマンだということなど露知らず、とりあえず彼のCDを聴いてみたりしたものです(もちろんそのあとサニーボーイ・ウィリアムスンとライトニン・ホプキンスも聴くことになります)。笑

そんなこんなでそういう聴き方ばかりしてきたのですが、あんまりやってこなかったのが「ジャンル」で絞るような聴き方。

音楽の「ジャンル」っていろんなところで言われている通り、人によって解釈が違うものだったり、こだわるのに意味があんまりないものだという意識があったせいでしょうか。
もちろんどんな聴き方をしてもだんだん似たジャンルにまとまってくるので好みはあるんだろうなーと思うのですが、あえて意識をすることはありませんでした。

そんな中でここ最近、強く「ジャンル」を意識する音楽に出会いました。
それが、ソウル


1950年代から1960年代の初期にかけて、アメリカにおいてアフリカ系アメリカ人ゴスペルブルースから発展しできた音楽の体系である。R&B、あるいはロックンロールといった黒人由来の音楽がポピュラー・ミュージックとして広く認知され、広範囲にわたって発展・拡大した1960年代、その頃のスタイルをさしてソウル・ミュージックと自然発生的に呼ばれるようになった。ソウル・ミュージックは大衆音楽であり、流行歌でもある[4]。ゴスペル由来のコード進行、たたみかけるような覚えやすいリズムコールアンドレスポンス、即興の多用などの特徴がある。


Wikipediaにもこうあるように、ソウルミュージックやブラックミュージックっていうのは黒人の歴史と切り離せないもので、もともとつまみ食いで聴いていた僕もなんとなくその歴史にあわせて聴いてみたいな〜なんて思ったわけです。
(そもそもきっかけはサンボマスターの山口さんだったり、ブルーハーツのヒロトであったり、そういうところを遡って聴いていったら60年代のアメリカR&Bの気配がちらついてきたところにはじまっています)
(余談に次ぐ余談ですがサンボマスター山口さんはものすごくディープな乱聴家であって、ソウルミュージックだけに収まらずいろいろ聴いていて本当にすごいです。彼のレコメンドから教えてもらった名盤は数知れず)

というわけで最初に戻るのですが、この間買ってきた『魂(ソウル)のゆくえ』。

『魂(ソウル)のゆくえ』/ピーター・バラカン 著
この本ではソウルミュージックの発展に沿って、その歴史と著者のレコメンド・ディスクが載っているという、僕みたいな初心者にはちょうどいい入門本になっているはず(まだ全部読んでいないのでなんとも言えない)です。

レコメンド部分は全7章。
01.ゴスペル/R&B
02.モータウン・サウンド
03.サザン・ソウル
04.ニューオーリンズのR&B
05.70年代ソウル
06.ファンク
07.魂のゆくえ
というわけで今回は、せっかくなのでこの本で紹介してくれているアーティストの音楽を順を追って聴きながら、読書感想文を書いていこうかなーという試みです。
最終的にお気に入りのレコードが見つかれば、万々歳かなーと。

それでは第1回に、つづく。





続くのか…








2013年7月21日日曜日

キャットファイト -ねこだく結成10周年記念- @CLUB ROCK'N'ROLL

2年ぶりのねこだく企画、楽しすぎて記憶があまりないのですが写真がiPhoneにいくつか残っていたので思い出してみるとします。

カウンターに積まれた振る舞い酒。ごちそうさまでした。
開演前にロックについたところ、ねこだく河合さん&レッサーのむーん先生からの振る舞いビールが置かれていたので、さっそくみゃけさんとゴクゴクいただく。ごちそうさまでした。

のっけからハードコアなBeermenでぶち上がり、続くTHE PYRAMIDが普通にめちゃくちゃ格好よくて感動。酔ってないときにまた見たいし、CDも欲しいぞ!

そしてここからなぜか写真が残ってるんだけど、どのバンドも最高。だったと思う…笑


rock our electric soul①

rock our electric soul②
rock our electric soulに限らずどのバンドも基本的に河合さんの乱入にあっていたけど、この人たちは完全に泡盛にやられてましたね。。笑

folk enough!!!!

folk enoughは普段聞くことのあまりないダーティーなロックで、これまたかっこよかった〜。歌詞が"love train"と"pussy cat"くらいしか聞き取れなかったけど、たぶんスラング満載なんだろうな。笑
エロい演奏が魅力的でした!

そしてここから怒濤のファントムオブレッサーホース。

のむーーーーーーーーーんさん

どーーーーーーん

謎の採点者おふたり

コダマ638号 feat.GRANCHお姉ちゃん。
いじめっこのくせにいい歌うたう。くやしい。
シャビーボーイズ杉本さん 
foltはじめさん 
なぜかドラム缶にのる
ドラム缶の上での遭遇
のむーんさん安定
恒例の乱入でながしこむ河合さん 
結局一位を獲得したshort film no.9のおふたり。めちゃくちゃ良かった。
マスコミュニケイション!!!!!!!
のむーんさん爆笑してたね。。。
プラズマ化
一気した回数覚えられないくらいみんな一気してた。
最後はダムに沈んだ村feat.JONNYみおさん。
パチンコの話しかしてなかったぞこの人。笑
というわけである意味主催を喰ったファントムオブレッサーホースの皆様方。
曲ごとにボーカルを変えるスタイルで見事に時間をオーバーし、PAブースから「巻いて」のコールが聞こえておりました。笑
にしてもやっぱりのむーんさんのスラップはカッコいいなー。エフェクトかけてバキバキやるの、憧れる!





そして最後のねこだくですが、言うまでもなく最初から最後まで飲み続けていたわけで。

のそりと登場。

すでに千鳥足どころの騒ぎではないにも関わらず。

DRINKIN(いっぺいさんはどう見ても無理をしている)






※ライブ中です
※もちろんライブ中です
そしてここで電池が切れました。
(ちなみにドラムの中尾さんはライブ中に一度ゲロりにいっております)

このあと23時を回ったところで河合さんが恒例の全裸&客席ダイブと相成りましたが、それはどちらにしろ写真を載せられないわけで、ある意味これがすべて。
ひさしぶりに見るねこだくはやっぱり楽しくて、1969年がマリファナでトリップするんなら俺らはビールで飛んでやると言わんばかりの最高のパフォーマンス。
笑いっぱなしだったので明日アゴが腫れそうです。笑


ほんとたのしかったなー。
次はいつになるかわからんけど、またぜひキャットファイトしたいものです◎

2013年7月19日金曜日

小さなライブハウスのステージの上から/nothingman

小さなライブハウスのステージの上から/nothingman



そんな僕を変えたのは
この街の音楽とあなたです
時に挫折も味わいながら
それでもまだここにいます
 − 『あと少し』


nothingmanが新しくアルバムを出したと聞いて、店着日のお昼休みにタワレコに忍び込んで手に入れてきました。こういうタイミングで買うといつもパッセ店一番乗りじゃねえかななんて意味のない妄想をしてしまうね。笑


というところでnothingmanの新しいレコードです。

今までに発表されている音源からのリテイクやリミックストラックに、新曲を加えた11曲入りで、お値段なんと1,000円。お買い得。単純にありがたい。


それで、冒頭の一節はこのアルバムで気に入っているフレーズ。

いきなりだけども、『僕』『あなた』という向かい合うふたつの言葉は、nothingmanの歌っている歌になくてはならないものじゃないかと(僕は勝手に)思っています。
nothingmanの3人が、小さなライブハウスのステージの上から叫んでいるそれに、一本ぴーんと筋を通しているものなんじゃないかなぁと。

そういう意味でこのアルバムは、上で書いたみたいにお買い得な一枚でありつつも、単なる今までの音源の寄せ集めではなく、これがnothingmanだ!という明確な意思が見える、まるで名刺みたいな一枚なんです。

つまり、とてもいい。


歌えないんだ ぼくはあなたの好きな曲は何も知らない
これからぼくがあなたに歌うのは ぼくが望んだ世界とその未来
 − 『会いにいく』


ぼくはこの街のことが好きなんだ ああ やっと言えたよ
ぼくはあなたのことが好きなんだ ああ やっと言えたよ
 − 『スローモーション』


こういう『ぼく』と『あなた』が、このお買い得な一枚にも、くっきりと浮かび上がってるんです。とてもいいアルバムです。



小さなライブハウスのステージの上から/nothingman

1. 小さなライブハウスのステージの上から
2. あと少し
3. -fanfare-
4. beautiful world
5. 通り雨
6. one
7. higher
8. 会いにいく
9. endroll
10. ハッピーエンド
11. sands of time




2013年7月12日金曜日

25回め

7/12(金) 6.85km

朝でも暑い日が続いておるので、ちょっと早めの時間に歩いてみたら、まあまあ涼しかったです。
いや、それでも十分に暑いんだけどな。。


ひまわりの季節です。

2013年7月10日水曜日

23、24回め

7/9(火) 2.93km
7/10(水) 5.87km

朝でも暑いです。
どうやら日中の最高気温は40℃に達するかもしれないとのこと。
梅雨明けしたら、一気に真夏が攻めてきたなー。
夏バテダイエットかね。。

2013年7月8日月曜日

folt presents “rewrite release tour final!!”@CLUB ROCK'N'ROLL


foltの『rewrite』リリースツアーファイナルに遊びにいって参りました◎

『rewrite』は以前にブログにも書いたんだけども、foltの記念すべき1stアルバムで、そのリリパのファイナルともなればこれお祝いせざるを得ないでしょうと。それはもう盛大に。
みんなそう思ったのかロックンロールは人がいっぱいで、知った顔もたくさん。
お祝いという事で一緒に出演していたどのバンドも巧い人たちばかりで、foltのキャリアの深さを実感しました。初めて見たfifi、かっこよかったなぁー。

そんなおめでたいライブではありましたが、ベースの内田さんが別バンドに専念する為に今夜を最後にfoltを脱退するということで、そのラストライブでもありました。

というわけでどんな雰囲気のライブになるのかなーと思っていたのですが、さすがfolt。
余裕というか、マイペースというか、場慣れしているというのか、どこか・・・ゆるい。笑

じゃれ合いのMCありバチッと決める演奏ありのメリハリの利いたライブで、やっぱすげーなと再確認しました。
それは思わずビールも進んでしまうわね。
まわりに女の子がたくさんいるのにも構わず、ついつい頭を振ってしまいました。まだ酔いが抜けない。笑

foltと言えば以前のrewrite企画のファイナルの時にも、ロックンロールの緑缶の不味いビールでべろべろになったことを思い出します◎
たしかあの時はぽん○ょさんと肩組んでグロールシュを何杯も飲んだ気がします。
そういう雰囲気の曲でもないのにお酒が進むのはなぜだろう…笑



と、そんなお祭りムードのツアーファイナルだったわけですが、きっとfoltはこれからリライトならぬリスタートなのでしょう。
MCではじめさんがもうすぐ10周年と仰ってましたが、節目の年、この先どんな風に展開していくのか楽しみですな。と、いうわけで2日続けていい夜でした。

最後にfoltを貼っておこう。


2013年7月7日日曜日

ZowieZowieZowie..×鈴木実貴子ズ共同企画『つけまつけます』@KDハポン

土曜日、蒸し暑い中ハポンに鈴木実貴子さんを見に行ってきましたよ。

以前から聞いていた通り、刺すような鋭い言葉を乾いたアコギの音にのせて叫んでいて、ぐさーとやられました。強い音楽でした。

彼女の世の中に対するむき出しの感情、敵意にも見えたし自分や周りに対する鼓舞みたいにも聴こえたのだけど、そういうものが、あそこまでそのまま言葉になって出てくるのはとてもすごい。

Twitterにもちょっと書いたけど、彼女の音楽を聴いて何も感じない人というのはあまりいないんじゃないかなぁ。
いるとしたら相当自分が好きな人間か、とても自分に自信がある人か。いずれにせよ僕はそういう人を好きにはなれねーなぁというようなことを考えながら歌を聴いていました。

また近いうちに聴きにいきたいな。



そして一緒に出演していた

サノヒトミ(viridian)
新曲よかった!

テングインベーダーズ
ひさびさにあんなすがすがしいウインドミル奏法みた!

ZowieZowieZowie...
これまたかっこいいバンド!(そしてベースのお姉さんがかわいい)



どのバンドも素敵で、いい夜でした。
最近はたくさんいいライブに出会えているな〜

2013年7月1日月曜日

音・感・色vol.1~supported by MID-FM~@APOLLO THEATER

ひさしぶりにアポロシアターに遊びに行ってきました。
やっぱり音が良くて気持ちよく聴けます。ステージは見にくいけど。


sukida dramas


雨先案内人

Suck a Stew Dry

黒木渚

名古屋のスキダさんのほかは初めて見るバンドばかりだったんだけど、レコード屋さんでもよくプッシュされているだけあって実力派という感じのバンドばかり。
特に黒木渚は完成度がとても高いステージで、プロだなという印象を受けました。ちゃんとしたビジョンがあるイメージ。

とはいえ個人的には全力感のあったスキダドラマスと雨先案内人が好き。
やっぱりライブを楽しんでいるのをみるのは楽しいもんなー。
また見てみたいです◎

20〜22回め

6/25(火) 7.90km
6/27(木) 6.50km
7/1(月) 7.80km

健康診断で身体測定もしてきましたが、やばいですな。
夏だしますますがんばりましょう…