ラベル 楽器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 楽器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月2日火曜日

明日、照らすのコピバンをやらせてもらった話

さかのぼること2年前、ピロウズのコピーバンドをやったのですが、また同じ忘年会でやらせてもらうことができました。
今回は完全に個人的に大好きなバンドで、 明日、照らす のコピバン。
もう、完全に僕がやりたいだけだったのに、なんと懐の深い忘年会なんだろう・・・


そのうえ前回と違ってスコアもないし、耳コピも一緒にやってくれたお二人だのみで、最初からなにからなにまで頼りっぱなしでした。ありがてえ・・・ありがてえ・・・

会場は野並のサンドピット

せめて練習くらいは一生懸命やろうと慣れないスタジオに個人練習いったりして、最終的にはこれいけるんじゃねえかというところまで行ったつもりでしたが、いざ本番フタをあけてみたらヘボヘボでした◎

練習でできてても本番はそうはいかない!
まったく弾けやしない!!
当たり前のようですが、身にしみて理解。笑

でも練習ふくめて全部楽しかったなあ~。
一人でスタジオ行って大きい声出すのも楽しいし、なによりドラムやベースのリズムに、自分が弾いて出た音が重なる(ごくたまにハマる)の、異様な気持ちよさがある。。。

機会があれば、またぜひやりたいです。
ギター練習しよう~


/*/


今回は縁があって伊勢のフルシアンテ先輩が僕のギターを弾いてくれたのですが、本当にめっちゃくちゃ格好良い音が出ていました。
弾く人が代わると、同じギターでも全く別物なんだね本当に・・・
感激すると同時に自分のギターに謝りたくなったなあ・・・

だれが呼んだか乳首色


/*/

今回やった曲

コールガール - さよなら三角
ビタミン - 明日、照らす
マリッジブルー - 明日、照らす
燃える夏 - 明日、照らす

愛だけではコピーはできないねえ。。。
愛があるからめっちゃ楽しめたけど◎

2012年5月26日土曜日

楽器を壁に収納してみた

タイトル通りなのですが、狭い部屋の端っこに追いやられていたギターとベースを、思い切って壁掛け収納することにチャレンジしてみました。
そう、楽器屋さんでみられるアレです。

というわけで市内のニトリにて


2WAYパーテーション(ルナソルW35・60BK)
を2つ購入。ひとつ3,000円弱。

これだけだと楽器はぶら下がってくれないので、これまた市内の島村楽器にて


HERCULES GSP32HB
をこれまた2つ購入。これは1,500円くらい。
HERCULESのギターハンガーはどのモデルもギターを引っ掛けると自動でロックされる機構になっているので、特に壁掛けの場合は落とす危険性が減っていい感じです。



まずパーティションを組み立てて、天井と床で突っ張らせます。
そして一番上のネットにハンガーをセット。


こんな感じ。
バネで締め付けるかたちになっているので、ワンタッチで取り付け可能です。
そしたらあとは楽器をかけるだけ!


かしゃっ、と。
しっかりフックがあがって落ちないように固定されます。
いいじゃんいいじゃん。

が。

よく見ると。

後ろのネットがしなってる…!

横から見てみると


ご覧の通りベースの重みでネットがしなってしまっていますねー。
一応ネット一枚あたり耐加重10kgとのことだったんですが、本当なんかな。

一応落ちないのでとりあえずよしとしましたが、もうちょっと丈夫なネットを探してきて換えた方が良いかも。



最終的にはこんな感じです。
ちょっと部屋も広くなったし、見た目も楽器屋さんみたいで面白いので、個人的にはありじゃないかなーと思います◎


2012年1月6日金曜日

またまた新しいおもちゃ

また…やってしまいました…
前回DJ機材を導入した我が家に、また新しいおもちゃが導入…。

お次はなんと。


ベーーーーーーーーーーーーース!!!!

うしろに置いてあるギター(ムスタング)は以前から部屋にあるものですが、ここへきて新しくベースも導入。
ギターも満足に弾けてないのになんなんだって感じですが、やろうとしているバンドにベースが足りないこともあって、転向も考えつつのゲットでございます。

そしてこのシェイプは憧れのリッケンバッカー4003!!!!!


なわけないですね。笑
弾けもしないベースにそこまで出す勢いはありませんでした…。

というわけで謎のmonogramというブランドのリッケンコピーモデルです。
とはいえ、よく知っているお店の人にお勧めされたということで、安心して購入しました。
いろいろ試奏もした上での選択なので、今のところ問題なしです。
(弾ける訳じゃないので現状何とも言えない部分はありますが)

お店の人曰く、リッケンバッカーと同じ型を使って製造されているので、ボディーの形そのものは本物と全く同じだそう。

「ネームプレートだけ取っ替えちゃえば本物と見分けはほとんどつかないっすよw」とは店員さんの言葉。

ということでコピーとはいえとても好みのリッケンバッカータイプ。
楽しんで練習していこうと思います!



※ちなみに後に調べたところ、リッケンバッカーのネームプレートは保証修理のみで、パーツのみ購入は不可能だそうです。笑